東北・関東大震災 当日・翌日の状況
この日は10時から名古屋で打ち合わせがあったので名古屋出張。打ち合わせが10時~13時までかかってしまったという謎の理由でお昼はお預け。。。名古屋名物を味わうことも無く、駅弁を買って2時頃発射の新幹線へ乗り込む。せめてもの駅弁は味噌カツで気持ちを紛らわせる。
関西人(というか関東人以外の人々)が嬉しそうに富士山の写真を撮り終わって長いトンネルの中で新幹線が緊急停止。
そしてアナウンス
「東北・関東地方で地震がありました。」「現在電力供給がストップしています。」
というアナウンスと同じ頃に非常用電源へ切り替わり、エアコンや照明が消え、補助灯だけの薄暗い感じに。
新幹線で電気が止まると困ることが意味することは、「列車が動かない」「トイレが使えない!」ということ。
非常用の簡易トイレが11号車へ設置がされ、緊急を要する人は何とか一時しのぎをしていた。
30分ほどすると電源が復旧しトイレ問題もひと段落。
「明るい」「温度が適温」「携帯充電可能」「トイレいける」ととりあえずは通常の新幹線状況へ復旧
電源復旧とともにラジオで地震の状況が流れる。マグニチュード8や震度7など聞きなれない数値が耳に入る。大きな津波も来ているらしい。
正直これはラジオでよかった気がする。ラジオから聞いた状況とテレビで見た状況はまったく違った。多分テレビとか流していたら社内がパニックになった気がする。
電話がほぼつながらない状況だったので、携帯で情報収集しつつ、Twitterでツイートなどする。こんなときに、持ってて良かったスマートフォン。
今回一番安否や情報収集で役に立ったのはTwitterな気がする。
14時46分に地震が発生し、トンネルで緊急停止し、14時52分には電車停止とツイートしていたのでわずか6分で安否の確認が!
電話はつながらず、メールは送れても、実際に届くのはだいぶ先になっていた模様
とりあえず、喉が渇いたので自販機へ水を買いにいく。500mlのお茶はすべて売り切れ。250mlくらいの水があったので購入。おそらく近々すべて売り切れになりそうだなと思ってたら、案の定3時間後くらいにはすべて売り切れていた。
止まってから1時間後くらいに、電車の点検や線路の点検開始。びっくりしたのが、線路をすべて目視確認をするということ。いったい何キロ歩くんですかとw
長時間新幹線に閉じ込められているので、当然のごとく急病人も発生。アナウンスでお医者様がいたら11号車へ来てくださいとのこと。アナウンスによると2名ほど乗り合わせていたらしく快方へ向かったようだ。乗っているもんだね。
17時50分頃に最寄り駅の熱海へ向けて出発
ここから、 「会社判断」→「のろのろ運転」→「最寄り駅で停止(ドアは開かない)」の繰り返し。
そんななか本日JRすべて運休のお知らせがwそれでも東京へ向かう新幹線。。。いったいどうすればw
そんなこんなで21時頃にようやく東京駅到着。実に7時間の長旅・・・
東京から会社までは歩きで45分くらいなので歩いて会社へ戻ることに。東京駅で寝泊り体制の人が沢山。。。道は歩いて家に帰ろうとする人の行列が。おかげで、1時間10分くらいかかって支社到着。
支社ではたまたま東京へ出てきた会長が来られたらしく、ご飯食べに赤坂へ出払っていた。会長は秋葉原から虎ノ門まであるいて来たらしいwそして赤坂まで歩いていきお酒をw70歳過ぎているというのに・・・元気すぎるー
赤坂から帰社し、私が駅弁しか食べていなかったのを気を遣っていただきさらにご飯を食べに外出wつかれているのにあざーす!会長とは初対面だったが、顔とか喋りとか社長に似ているw会長からは会社へ長く勤めて欲しいという思いがとても伝わってきた。
ご飯から支社へ戻ったのは1時過ぎwテレビが見れないので、Ustreamで中継を見つつ椅子で寝ることに。
ここで一番困ったのが “椅子の寝心地の悪さ”ではなく“緊急地震速報通知装置(○○グラット)のうるささ”
○○グラットは緊急地震速報を伝えてくれる端末で地震を検知し、想定震度と何秒後に地震が来るかを教えてくれるもの。
が、しかし。
うちの会社の設定内容が
・音量 : 最大!(超でかい・・・)
・検知震度 : 震度2w
ということで、当然のごとく震度2程度の余震おきまくりなわけで、しかも音量マックスで一晩中なり続ける○○グラット・・・そのたびにビクッってなる私たち。一回誤検知で“震度5”と言われたときは冷や汗かきまくり・・・・
設定の問題なのかもしれないが、本震のときも震度2と検知していたらしい。(多分最初に検知した震度を伝える仕様で、連続して地震が来るときは 一番大きな震度を通知みたいな制御はしていないんだろな。そもそも震度2で通知する設定にしているほうがどうかと・・・)
そんなこんなで、夜が開け電車も間引き運転ながら動いているということで家に帰ることに。当然のごとく最寄の路線は動いていないので、一駅前まで電車で行き歩いて帰宅。
帰宅中のご飯を食べた中華屋さんでは業務用の大型冷蔵庫が90度回転したらしい・・・これは家の中大変なことになってるなと思いつつ帰宅。
家の中はというと、案の定すべての部屋で物が散乱・・・大型の家具や電化製品は倒れていなかったものの、本棚の本や食器、押入れの物
などが散乱していた。
個人的に最悪の想定は、大量に置いてあるボウリングのボールがコロコロ転がって窓ガラスが割れているという事態は避けられていたので不幸中の幸いである。というか、掃除機と座布団で鉄壁の壁が作られていてピクリとも移動していなかった(笑
心身ともに疲れ果て当日・翌日は終わりました。
この記事へのコメントはこちら